なぜ品質検査が必要なのか
ストレージの容量が大きくなるにつれて、TLCのメモリセルが主として使用されるためにINK DIEの数も増加し、不良セクタの多いデバイスになってしまいます。
販売されているメモリカードやフラッシュメモリは、それぞれ品質の差が大きく、データの毀損や、読み取り・書き込み速度の差が生まれやすくなっています。
一般的な検査方法は、パソコンのソフトウェアを通じてH2を使用し、USBの検査を行うというものです。ただしパソコンが同時に検査を行うデバイスが多くなるほど速度が遅くなり、作業効率は低下し、長い時間がかかってしまいます。EZ Dupeは各種デバイスの品質検査を提供することが可能であり、検査効率は大幅にアップします。
メディア品質検査で製品の品質を確認しましょう
H3 読み取り検査
元データの保存が可能
デバイス読み取り検査だけを行います。書き込み検査は行わないため、元データの保存が可能であり、実行時間が最も短いです。
H5 高速読み取り・書き込み検査
元データは消去されます
デバイスの全ての領域に読み取り・書き込み検査を行います。まず、セクタの最初から最後までに乱数を書き込みます。そして読み取り検出でチェックします。最後に合格したデバイスをフォーマットにします。
H6 空き領域読み取り・書き込み検査
元データの保存が可能
空き領域だけに読み取り・書き込み検査を行います。元データは消去されません。
H7 容量偽装検査
最も厳格な検査方法
全ての領域にまず1回乱数を書き込んで、コンペアを行います。そして、読み取りをチェックするために、改めて乱数の相対値を書き込み、コンペアします。最後に合格したデバイスを完全消去します。本機能を利用すると、デバイスの容量偽装を明らかにすることができます。
劣化テスト
デバイスに長時間の劣化テストを行い、耐久性や安定性を確認できます。実行処理と回数を選択できます。
実際容量検査
1秒間でデバイスの実際の容量を検査します。
速度テスト
デバイスの読み取り・書き込み速度を検査します。
以上の各レベルの検査機能使用時には、以下のパラメータ設定と組み合わせられます。
ストレージの検査結果の自動判断が可能です。
検査範囲設定
検査したい範囲をパーセンテージ・容量サイズごとに設定可能です。
16GBのUSBメモリを検査したい場合、検査範囲を10%に設定すると、デバイスの最初から1.6GBをチェックできます。
不良セクタ個数の許容範囲
許容できる不良セクタ個数を設定可能です。
不良セクタ個数が設定値より多い場合、検査失敗となります。
速度の許容閾値
書き込みと読み取りの最低速度を分けて設定可能です。速度が設定値より高い場合、検査失敗となります。
書き込み・書き込み設定を3MB/s・10MB/sとすると、検査結果が2.5MB/s・12MB/sとなった場合は、失敗となります。
容量の許容閾値
各デバイスの容量は、実際の容量と異なる場合があります。本機能は、容量の許容下限が設定可能であるため、実際の容量を確認できます。容量が設定値より少ない場合、検査失敗となります
16GBのUSBで許容下限を15.6GBと設定すると、検査結果が15GBとなった場合は検査失敗となります。
検査後のフォーマット
検査結果が成功となった場合、機能によって自動的にフォーマットします。容量に応じたフォーマット形式・FAT16・FAT32・exFATを設定可能です。
容量に応じたフォーマット形式と設定した場合、2GB以下はFAT16・2GB~32GBはFAT32・32GB以上はexFATとなります。